リハビリテーション課

理学療法室

理学療法士 常勤7名・非常勤2名・助手1名が配置されています。急性期から慢性期まで対応しており、対象は整形疾患(高齢者に多い大腿骨近位部骨折などの術後、五十肩・腰痛・変形性膝関節症など)・脳血管障害・パーキンソン病などになります。加齢に伴う疾患に対する予防医療も行っています。
身体機能の回復のみでなく、患者さん一人ひとりと笑顔で楽しくリハビリに取り組んでいきたいと考えております。障害を持つ方が在宅や社会で生き生きとした生活を送ることができるよう援助させていただきます。

こんなときにご相談ください

  • 関節に痛みがある
  • 関節の動きが固い、悪い
  • 手や足に力が入らない
  • 歩きが悪くなった、転びやすくなった
  • 姿勢を治したい
作業療法室

作業療法士常勤3名・助手1名が配置されています。対象は脳血管障害、パーキンソン病、リウマチ、脊髄損傷、整形疾患です。日常生活動作の獲得、高次脳機能障害の改善を目的に行い、その中でも特に日常生活動作において「できるADL」を「しているADL」へ移行することを目標に、病棟と連携し取り組んでいます。また、認知機能の低下を認める患者さんに対して、レクリエーションや作業活動などを通してQOL(生活の質)の向上に努めています。

こんなときにご相談ください

  • 自分で食事を摂りたい
  • 自分でトイレに行きたい
  • 家庭での介護方法がわからない
言語聴覚療法室

言語聴覚士常勤1名・非常勤1名が配置されています。言語聴覚療法では、言葉を理解すること・話すことが障害された方、嚥下障害(食べることの障害)の方に評価・訓練を行っています。また、小児の言語訓練や耳鼻科の難聴の検査を行っています。

言語聴覚療法室

言語聴覚士常勤1名・非常勤1名が配置されています。言語聴覚療法では、言葉を理解すること・話すことが障害された方、嚥下障害(食べることの障害)の方に評価・訓練を行っています。また、小児の言語訓練や耳鼻科の難聴の検査を行っています。

こんなときにご相談ください

  • 言いたい言葉が出てこない。話の内容がわからない(失語症)
  • 成人の方で呂律が回らない。小児の方でタ行サ行などの発音ができないなど(構音障害)
  • 食べるときにムセる。飲み込みができない。肺炎を繰り返すなど(嚥下障害)
  • 子供の耳の聴こえが心配(聴覚障害)
  • 広汎性発達障害、精神発達遅滞、ダウン症など(発達障害)

ひとりでも簡単にできる介護予防について

身体を動かす機会が減っている皆さん、自宅で過ごす時間が増えると運動不足のため虚弱(フレイル)の状態になりやすくなり、転倒や寝たきりの原因にもなります。ここでは、ひとりでも簡単にできる介護予防の取り組みを紹介します。

ひとりでも簡単にできる介護予防について

ここで紹介する体操は、みよし市民病院が考案した、みよし市オリジナルの運動です。
外出をする機会が減っている皆さんも、ぜひ運動に取り組んで身体を動かしましょう。

いいじゃん体操