放射線機器の紹介
放射線機器の紹介
放射線技術課で使用している機器と、その性能をご紹介します。
一般撮影

X線を用いて、胸部、腹部、四肢など全身の撮影をします。架台にマットを装着したことで撮影時の苦痛を軽減しています。最新の画像処理装置(フラットパネル)を使用し、デジタル画像を提供しています。
80列マルチスライスCT

2022年1月に装置を更新し、AIを使った再構成技術で、低線量、高画質の検査が可能になりました。心臓の冠動脈や脳血管、骨などの3次元画像作成も従来に比べ検査精度が向上しています。
MRI

強力な磁石を使って、脳、血管、肝臓、胆のう、膵臓、関節など体内のあらゆる部分の断面像を鮮明に撮ることができます。当院のMRI装置は、非常に強力な磁石(1.5テスラ)でありながら広い空間のとれる装置です。
血管造影撮影

腕や足の動脈からカテーテルという管を入れ、造影剤を使用して心臓、腹部、下肢などの血管形態や血流状態を観察し診断、治療を行います。心臓カテーテル検査では、細くなった血管を風船で広げたり、ステントを入れる治療も可能です。
X線TV装置 2台


X線の透視像をテレビで観察し検査、治療します。胃部X線検査や大腸造影(注腸)、逆行性膵胆管造影、経皮的経肝的胆道ドレナージ、関節造影・動態検査、脊髄造影、尿管膀胱造影などの検査、治療を行っています。
マンモグラフィ

最新の乳房撮影専用装置(フラットパネル)を用いて乳腺組織や細かな病変を撮影し乳がんの早期発見に役立ちます。2021年3月に装置を更新し、従来より少ない被ばくで高画質な画像を撮影できるようになりました。
骨塩測定装置

骨の中のカルシウム、マグネシウムなどのミネラル成分がどれくらいあるのかを測定し、骨粗鬆症診断や治療の経過観察をします。当院ではエネルギーレベルが違う2種類のX線を用いたデキサ法で、腰椎・大腿骨及び前腕骨を測定します。
手術用X線装置
手術中の透視撮影を行います。
病棟用X線装置(ポータブル)2台
病室での撮影に使用します。
超音波装置
健診での腹部超音波検査に使用します。