トップ
外来のご案内
地域連携・医療相談室
医療機関の皆さんへ(ご利用の案内)
医療機関の皆さんへ
(ご利用の案内)
患者さんをご紹介いただく場合は、この病診連携予約システムをご利用いただきますと、あらかじめ患者さんのカルテ作成等の準備をいたします。
受診日に患者さんをお待たせすることなく、受診される診療科へご案内できます。
患者さんの紹介手順
診察の予約
-
「診療情報提供書(受診依頼票)」に患者情報、傷病名、紹介目的、受診希望日などを記入の上、地域連携・医療相談室へFAX送信してください。
- ※ご連絡をいただければ、郵送も可能です。
-
FAX受診後、申込書に基づく患者登録、受診日時の予約を行い、「診察予約票」をFAX送信します。
(この間の手続きに15分程度かかりますので、患者さんにはお待ちいただいてください) -
患者さんに、「診療情報提供書」と「診察予約票」をお渡しください。
-
患者さんは、受診当日に、「診療情報提供書」「診察予約票」、健康保険証などをお持ちになって、総合受付にお越しください。
-
受診される診療科へご案内します。
-
紹介患者さんの診療報告は、後日、担当医から報告します。
- ※受付時間外での申込みは、翌日または次の診療日に折り返しFAX返信します。
検査の予約
-
「診療情報提供書(検査紹介用)」に患者情報、検査項目、検査部位、希望日などを記入の上、地域連携・医療相談室へFAX送信してください。
- ※ご連絡をいただければ、郵送も可能です。
-
FAX受診後、申込書に基づく患者登録、検査日時の予約を行い、「検査予約票」をFAX送信します。
(この間の手続きに15分程度かかりますので、患者さんにはお待ちいただいてください) -
患者さんに、「検査予約票」をお渡しください。検査によっては問診票承諾書が必要です。
-
患者さんは、受診当日に、「検査予約票」、健康保険証などをお持ちになって、総合受付にお越しください。
-
紹介患者さんの検査結果は、後日報告となります。
- ※受付時間外での申込みは、翌日または次の診療日に折り返しFAX返信します。